スクールの選び方について一言この記事では、教育コンサルタントの私が、スクールの選び方について語ろうと思います。 まずは、自己紹介。HaNaといいます。 私は、某大手の教育事業の会社で社員として10年間勤務後、教育コンサルタントとして独立をしました。小学生が通う、民間の学童保育、高校を卒業したばかりの子たちの専門学校を選ぶ上での相談、社会人向けのスクールの相談と、大人から子供まで様々な学びに対してのサポートをして参りました。延べ1000人以上の方の相談に乗りながら、企画、管理、運営、営業、事務等、様々な経験をさせて頂いております。 そんな私が、スクールを選ぶ上で最も大事だと思うことは、人と人との相性です。 素晴らしい資格が取れる、圧倒的な技能・知識が身に付く、就職に強い、少人数制等システムとしてどんなに素晴らしいことを謳っていても、結局は、実際に自分が教わる講師、先生と合うか合わないか、ここが成長のポイントだと思っています。 どんなスクールでも成長する人はするし、成長しない人はしない。成長するためには、尊敬できる講師、先生が必要です。 なにかやりたいことがあって、スクールに入ろうかなと思う際には、実際に体験に行ってみて下さい。見学ではなく、体験がおすすめです。 そして、話すべきは、そこの事務の方ではなく、実際に教わることになる先生です。自分が成長できるかどうかはその人次第なんで。 もちろん、そこの学校、スクールに行って目的の資格や技能を取ることも大事なので、システムも大事ではあります。 しかし、実際に誰に教わるのかはもっと大事だと感じています。 |